top of page
沖縄の幻の生き物「ぶながや」 | ぶながやアート

管理人について

ぶながやとは
沖縄の幻の生き物「ぶながや」 | ぶながやアート

ぶながやとは?

アセット 1.png
アセット 1.png
沖縄の幻の生き物「ぶながや」 | ぶながやアート
アセット 1.png

ぶながやは、オキナワの北(ヤンバル)にすんでいる幻の生きものです。

アセット 1.png

ぶながやは、とってもやさしくて、平和をあいする生きものです。

アセット 1.png

ぶながやは、自然を愛し、地球にとってもやさしい生きものなのです。

アセット 1.png

ぶながやは、火を自由に出したり消したりできます。

アセット 1.png

ぶながやの赤いかみの毛は女の子のように長くて、パーマのようにカールしています。

アセット 1.png

ぶながやは、とても赤い体の色をしています。

アセット 1.png

ぶながやの洋服は、木の葉っぱでできています。

アセット 1.png

ぶながやは、とても大きいお口をしていて、おしゃべりが大好きです。

沖縄の幻の生き物「ぶながや」 | ぶながやアート
アセット 1.png

ぶながや作家 小浜晋(SUSUMU KOHAMA)

作家履歴
1970年 沖展初入選  ※沖展は沖縄県唯一の総合美術展
1972年 クリエイト展開催(6人展)
1978年 沖展奨励賞受賞
1979年 沖展奨励賞受賞 沖展準会員推挙
1982年 沖展準会員賞受賞

IMG_0012.JPG

1985年 沖展準会員賞受賞 沖展会員推挙
2004年 (有)ぶながや設立
2005年 ぶながや展開催(デパートリウボウ)熟年作家3人展(ギャラリー華)
2006年 ぶながや展開催(デパートリウボウ)ぶながや展開催(ギャラリー華)
2007年 ぶながや展開催(琉銀古島店)1月
     ぶながや展開催(琉銀安謝店)
2月
               蘇るぶながやアート展開催(土夢)
3月
     ぶながや展開催(琉銀本店)
4月
     ぶながや展開催(デパートリウボウ)
7月
       ぶながや展開催(福岡丸善)
8月
     ゆかいなぶながやワールド開催(沖縄県立南部医療センター)
9月
       第29回新風舎出版賞ビジュアル部門奨励賞 
10月
     (株)新風舎主催 文芸社ビジュアルアート出版文化賞2007審査員特別賞 
10月
     (株)文芸社主催    第3回  「創作どうわえほん」入賞 
11月
     熊本県合志市西合志市図書館主催   FUKUDAポスター大賞2007入賞 
11月
     二戸市ショッピングセンター・福田繁雄デザイン館主催 
第18回手づくり紙芝居コンクール館長賞受賞 11月
     高知県土佐民話の会主催

2008年 中部地区医師会立うるま看護専門学校正面ホール設置
     
ぶながやステンドグラス(1500×4500) 
     絵本『ぶながやとマジムン』 文芸社ビジュアルアートより全国発売 
7月
       ぶながや展開催(デパートリウボウ)
7月
     ぶながや展開催(久留米井筒屋)
8月
     沖縄ファミリーマート納涼うちわ(20,000本)制作 8月
     文芸社出版モニター募集!絵本部門・ポストカード部門入賞 10月
2009年 沖縄ファミリーマート納涼うちわ(80,000本)制作 3月
     ぶながや展開催(デパートリウボウ)9月
2011年 福島にぶながや絵画100点寄贈 5月
     ニシムイ美術にて展示即売会 11月
2012年 奄美大島ケンムンフェスティバル参加 6月
     奄美パーク会場にて、ぶながや展開催 6月~8月まで
    ぶながや絵画約100数点、鹿児島県奄美パークに寄贈 9月
     琉球調理師専修学校より、ぶながやTシャツ依頼あり 10月
2013年 琉球調理師専修学校より、ぶながやTシャツ依頼あり 4月
     美里中学校へ、ぶながやCG絵画100点寄贈  4月
     小禄南図書館にて、ぶながやとマジムン紙芝居公演開催 5月
              ニシムイ美術にて展示即売会 7月~9月
     喜神サービス(話くわっちー)にぶながやの絵本連載が始まる 9月
     NPO沖縄県沖縄語普及協議会(たのしいうちな~ぐち)表紙制作 11月
     SUGURI沖縄プレミアムグッズ(ぶながや人形)制作 12月
2014年   ニシムイ美術にて展示即売会 6月
2015年 NANSEIより絵本の電子書籍を販売開始 (10作品)
     LINEスタンプの販売開始  1月 (30タイプ)
2016年 NANSEIよりイラスト集の電子書籍を販売開始 (17作品)
     知念村山の茶屋にて、ぶながや展開催  4月 
     ニシムイ美術にて展示即売会 5月
              浜比嘉島 竜宮の島センターにてぶながや展開催 9・10月
    第69回沖展ポスター及びレジュメデザイン制作(沖縄タイムス) 10月
2018年   肺がんにより死去 4月9日                  

アセット 1.png

ぶながやアート管理人 小浜晋也(SHINYA KOHAMA)

管理人プロフィール
1980年 2月7日 沖縄県那覇市誕生
2003年 3月 沖縄国際大学卒業
2004年 1月 有限会社ぶながや入社
2004年 4月 ぶながやキャラクターグッズの共同開発(Tシャツ・かりゆし・CAP・ステッカー・絵葉書・他)
2007年 8月 ぶながや日記(ブログ開設)
2007年 9月 ぶながや絵本共同制作開始
2008年 7月 絵本『ぶながやとマジムン』 共作  ビジュアルアートより全国発売
2008年 8月 沖縄ファミリーマート納涼うちわ  20,000本、共同制作(2タイプ)
2008年 9月 UMAイラスト制作開始
2009年 8月 沖縄ファミリーマート納涼うちわ  40,000本、共同制作(2タイプ)
2010年 3月 沖展初出品・初入選
2011年 3月 沖展出品・初受賞(奨励賞)
2012年 3月 沖展出品・沖展賞受賞
2013年 4月 美里中学へ沖展入選作品2点寄贈
2022年 5月 「ぶながやアート」(当サイト)開設

IMG_7349.jpg
アセット 1.png

企業理念

現代の若い世代のニーズをより早くキャッチし、より満足のいく商品化と、低コストを心 がけ、当社のブランドが顧客の生活の中の一部になれるように製品作りに励む。 エコロジーと福祉を追及し、商品の収益金の一部を、環境及び福祉 関係への寄付をも実行する。

絶えず、その時代にマッチした商品化を目指す。さらに、商品の信頼性と、ユニークで、 奇抜なファションセンスを前面に打ち出し、顧客の生活設計の一部として、当社の商品 でエンジョイしてもらう。

当社の製品が、沖縄の幅広い年齢層に受け入れてもらえるよう、さらに沖縄県の基幹産業にまでもっていく。

作家
管理人
企業理念
アセット 1.png

管理人ブログ ぶながや日記

ブログ
bottom of page